高運転台


コメント

  1. 高運転台という話で言えば737やH100が言われそうだが、同様のスタイルがあるにもかかわらず低運転台になったE131が気になっている

    2023-09-19 01:26:15
  2. 北海道にはこんなヤバいものが!

    2023-09-18 19:22:15
  3. 高運転台じゃなかったらウテシ死んでたのでは

    2023-09-18 12:02:15
  4. 今回の事故もカチカチ先頭部と高運転台がなかったらと考えると恐ろしいですね

    2023-09-18 03:24:17
  5. ああああ? ただ高運転台が功を奏したかな

    2023-09-17 19:28:15
  6. 高運転台じゃなかったら運転士さん無事じゃなかったよな…

    2023-09-17 13:22:15
  7. 北の大地どうして高運転台なのかなってずっと謎だったけど、なるほどなあ…すぎて

    2023-09-17 05:56:16
  8. 高運転台のメリット

    2023-09-16 23:42:14
  9. 函館本線の除雪車との接触事故。

    2023-09-16 17:24:15

  10. 2023-09-16 09:56:15
  11. JR北海道さんが特急列車に高運転台を採用されている理由がよくわかります。乗客の方だけでなく乗務員さんにもお怪我なければいいのですが。

    2023-09-16 01:46:14
  12. 損傷箇所みるに高運転台でほんとうによかった

    2023-09-15 17:54:14
  13. 高運転台良かったねとつくづく…

    2023-09-15 09:32:14
  14. 高運転台化されててほんとによかった

    2023-09-15 03:28:14
  15. 高運転台で良かったね

    2023-09-14 20:12:13
  16. 高運転台がトレンド入りする日が来るとはなぁ

    2023-09-14 13:26:13
  17. 783ヤバ 高運転台車両だから良かったな。 183とか785は確実に潰れてるからな。

    2023-09-14 05:44:14
  18. 返信先:@Ainokaze_0413他1人低運転だったら死んでておかしくねぇなこれ。 ほんとに早々に高運転台にしたのは良かったと思う

    2023-09-13 21:58:14
  19. ライラックだったのか...  JR北が高運転台採用する理由が分かる気がする

    2023-09-13 15:24:14
  20. こういうのとか、789-1000の事故画像見ると、高運転台がいかに運転士の安全を確保しているか、一目瞭然だよな… 事故に絡んだ人の無事をお祈りします。

    2023-09-13 08:02:15
  21. 豊沼って無人駅だよなぁ 高運転台の789系のおかげ 運転手も無事で何より

    2023-09-13 01:56:14
  22. また高運転台の

    2023-09-12 17:36:14
  23. 返信先:@Par0250785系って高運転台じゃないからこれがもし785だったら運転士が危なかったよねってこと

    2023-09-12 09:24:14
  24. 特に高速線区や踏切が多いところでの高運転台が大事だと分かった日だった。

    2023-09-12 01:34:14
  25. 特急が高運転台なのは基本的にスピードが速い分事前に遠くまで見えるようになんですかね

    2023-09-11 17:34:14
  26. 高運転台構造運転士の生存率高めるってのは本当なんだなと

    2023-09-11 09:38:17
  27. ホイールローダーって大型特殊免許で私鉄系の教習所で乗ってました??。JR北海道の高運転台設計が運転手の命を守ったのがせめてもの救いです☃️???。

    2023-09-11 03:26:14
  28. 高運転台ってトレンドにチラッと乗ってるの見てそのままスルーしてたけどコレだったのか 遺憾なくその意義が発揮されたケースになったようでその点は良いけど、トラックの運転手はどうなったんだろうか…

    2023-09-10 21:20:15
  29. 「高運転台」がトレンド入りしておる

    2023-09-10 13:24:14
  30. 高運転台じゃなかったら運転士もただではすまなかっただろうな。

    2023-09-10 05:52:14
  31. この2010年事故の際にも言われていたけれど、運転席を車体の高い位置に設置する「高運転台構造」が功を奏し、運転士は命を奪われることがなかった。 しかし、この事故を発端としてJR北海道は運転席下の通路に乗客が入れなくする安全対策の措置を取り、前面映像の撮影が不可能となっている。

    2023-09-09 23:20:14
タイトルとURLをコピーしました